湖東エリア彦根市・愛荘町・豊郷町・甲良町・多賀町
豊かな自然とともに、
歴史的建造物や伝統文化が残る湖東エリア。
国の史跡に指定された彦根城を
人力車に乗って新しい視点で巡る。
地下に巨大空間が広がる鍾乳洞を
散策するなど非日常と出会う旅へ。
〈スポット紹介〉
人力車から、
庭園から、
広大な空間の中で
国宝の城を楽しむ。
当時の姿が今もなお美しく残る彦根城。
広大な城の周辺を人力車で巡ったあとは、
天守を臨む名勝・玄宮園で
木々と池が織りなす庭園を楽しむなど
自然と歴史が共生する時間が待っています。
●TEL:0749-22-2742


自然が作り上げた
造形美を求めて
地下の巨大空間へ。
高さ1mの入り口を抜けると
総面積1544㎡の巨大な空間が広がる
関西でも有数の鍾乳洞。光で照らされる
ゴツゴツとした岩肌の道は、
冒険心をくすぐります。
●TEL:0749-48-0552
-
レンタサイクル めぐりんこ
彦根城で有名な彦根市、多賀大社の多賀町、せせらぎ遊園のまち甲良町、近江商人で有名な豊郷町、びん細工手まりが有名な愛荘町など、見所満載の湖東エリアの景色を堪能しながらサイクリングを楽しめます。
●TEL:090-9210-3856
-
蔵元 藤居本家
江戸時代の創業で、新嘗祭の御神酒(白酒)を宮中へ献上している酒蔵。試飲が楽しめるほか、予約制でドラマの撮影にも使われたことのある大正時代建造の酒蔵が見学できます。
●TEL:0749-42-2080
-
ゆめまちテラスえち(旧愛知郡役所)
1階のショップでは、近江上布をはじめとした麻織物の素材を活かした小物や雑貨など、産地ならではの麻商品を販売しています。また、日本でここでしか体験できない地機での機織りなどが体験できます(要予約)。
-
岡村本家
1854年彦根藩主井伊家より命じられて創業。酒銘「金亀」は彦根城の別名金亀城が由来です。古い蔵の様子をそのまま残した空間は、当時の酒蔵の日常が蘇ります。酒蔵見学やおいしいお酒の試飲も楽しめます。
●TEL:0749-35-2538
-
豊郷小学校旧校舎群
昭和12年に古川鉄次郎より寄贈されました。鉄筋コンクリートの校舎や敷地内にはプールや講堂、独立した図書館を備え、水洗トイレなど当時の最先端の設備を完備。ヴォーリズ建築として名を馳せ、「東洋一の学校」と称されました。
●TEL:0749-35-3737
-
道の駅 せせらぎの里こうら
年間40万人以上が訪れる人気の道の駅。直売所、クレープ店、ピザ店、食堂に観光案内所、そして新しく「ドッグラン」が仲間入り。名物の近江牛ピザやクレープなどを、天然木材を使用した温かみのあるベンチやテーブルでお楽しみいただけます。
●TEL:0749-38-2744
-
和の家
地元の英雄である戦国大名「藤堂高虎」公に関するさまざまな展示を行う和の家。お食事処としても利用でき、鈴鹿山脈を水源とするミネラルたっぷりの井戸水で栽培した甲良米と地場産の野菜を使った定食が味わえます。
●TEL:0749-29-9033
-
多賀大社
祭神は天照大神の両親である伊邪那岐大神と伊邪那美大神。「お多賀さん」の名で親しまれ、延命長寿・縁結びの神として信仰を集めています。
●TEL:0749-48-1101