湖東エリア彦根市・愛荘町・豊郷町・甲良町・多賀町
豊かな自然とともに、
歴史的建造物や伝統文化が残る湖東エリア。
緑豊かな地に佇む大社で縁結びを願う。
赤く色づく美しい景色の境内を巡るなど
滋賀の自然が見守り続けてきた
歴史と出会う旅へ。
〈スポット紹介〉
生命の親神様が
祀られる滋賀を
代表する大社。
祭神は天照大神の両親である伊邪那岐大神と
伊邪那美大神。「お多賀さん」の名で親しまれ、
延命長寿・縁結びの神として信仰を集めています。
また、門前町にある絵馬通りには、名物「糸切り餅」や
鍋焼きうどんのお店が軒を連ねます。
熱いうどんを「フーフー( 夫婦)」と食べることと
最初の夫婦神のお多賀さんとが結びつき、
鍋焼きうどんの発祥地が多賀であると信じられています。
●TEL:0749-48-1101


日本紅葉の
名所100選にも
選ばれた3つの
天台宗寺院。
鈴鹿山麓にある西明寺・金剛輪寺・百済寺の三つの
天台宗寺院を湖東三山と呼びます。開基も本尊も
異なる寺院を総称するようになった背景には、
紅葉の名所だということが関係しています。
秋には赤や黄色に色づく景色を楽しんでください。
人力車から、
庭園から、
広大な空間の中で
国宝の城を楽しむ。
当時の姿が今もなお美しく残る彦根城。
広大な城の周辺を人力車で巡ったあとは、
天守を臨む名勝・玄宮園で
木々と池が織りなす庭園を楽しむなど
自然と歴史が共生する時間が待っています。
●TEL:0749-22-2742


自然が作り上げた
造形美を求めて
地下の巨大空間へ。
高さ1mの入り口を抜けると
総面積1544㎡の巨大な空間が広がる
関西でも有数の鍾乳洞。光で照らされる
ゴツゴツとした岩肌の道は、
冒険心をくすぐります。
●TEL:0749-48-0552(河内風穴観光協会)
-
オーミマリン彦根港 竹生島・多景島クルーズ
オーミマリン彦根港からは、琵琶湖八景のひとつ竹生島や、見る方向によって様々な島影を見せる多景島など、雄大な琵琶湖に包まれ静かに浮かぶ神秘的な島を巡るクルーズを楽しむことができます。
●TEL:0749-22-0619
-
ひこねスカイアドベンチャー
日常では味わうことのないスリルや達成感を楽しめる、高さ8mの空中アスレチックと200mのスライダーがあります。彦根城を眺めながらのスライダーが人気です。
●TEL:0749-26-1793
-
宇曽川渓谷
宇曽川渓谷にある親水護岸周辺は、流れが穏やかで夏場は水遊びや涼をえるのにぴったりのスポット。宇曽川ダム展望台から湖東平野を一望でき、季節ごとに春は桜、夏は新緑、秋は紅葉が楽しめます。
●TEL:0749-37-8057(愛荘町商工観光課)
-
阿自岐神社 あじきじんじゃ
平安時代にまとめられた延喜式にも名が見られる由緒ある神社です。庭園は日本最古の庭園とされる池泉多島式と呼ばれる様式で、池の美しい曲線を描いた広がりと、木々の緑が神々しい雰囲気を漂わせてくれます。
●TEL:0749-35-3737(豊郷町観光協会)
-
岡村本家
1854年 彦根藩主・井伊大老より酒造りの命を受け創業。酒銘「金亀」は彦根城の別名「金亀城」が由来です。古い蔵の様子をそのまま残した空間は、当時の酒蔵の日常が蘇ります。酒蔵見学やおいしい日本酒の試飲も楽しめます。
●TEL:0749-35-2538
-
あけぼのパーク多賀
およそ180万年前の日本固有種のアケボノゾウの化石や、洞窟の生き物や多賀町の豊かな自然から生まれた動植物の実物標本などを展示する博物館のほか、図書館や文化センターなどの施設が公園内にあるのでゆったり過ごせます。
-
道の駅 せせらぎの里こうら
年間40万人以上が訪れる人気の道の駅。直売所、クレープ店、ピザ店、食堂に観光案内所、そして広い芝生のドッグランも併設しています。名物の近江牛ピザやクレープなどを、天然木材を使用した温かみのあるベンチやテーブルでお楽しみいただけます。
●TEL:0749-38-2744
-
レンタサイクル めぐりんこ
彦根城で有名な彦根市、多賀大社の多賀町、せせらぎ遊園のまち甲良町、近江商人で有名な豊郷町、びん細工手まりが有名な愛荘町など、見所満載の湖東エリアの景色を堪能しながらサイクリングを楽しめます。
●TEL:090-9210-3856
-
蔵元 藤居本家
江戸時代の創業で、新嘗祭の御神酒(白酒)を宮中へ献上している酒蔵。試飲が楽しめるほか、予約制でドラマの撮影にも使われたことのある大正時代建造の酒蔵が見学できます。
●TEL:0749-42-2080
-
ゆめまちテラスえち(旧愛知郡役所)
1階のショップでは、近江上布をはじめとした麻織物の素材を活かした小物や雑貨など、産地ならではの麻商品を販売しています。また、日本でここでしか体験できない地機での機織りなどが体験できます(要予約)。
-
豊郷小学校旧校舎群
昭和12年に古川鉄次郎より寄贈されました。鉄筋コンクリートの校舎や敷地内にはプールや講堂、独立した図書館を備え、水洗トイレなど当時の最先端の設備を完備。ヴォーリズ建築として名を馳せ、「東洋一の学校」と称されました。
●TEL:0749-35-3737
-
和の家
地元の英雄である戦国大名「藤堂高虎」公に関するさまざまな展示を行う和の家。お食事処としても利用でき、鈴鹿山脈を水源とするミネラルたっぷりの井戸水で栽培した甲良米と地場産の野菜を使った定食が味わえます。
●TEL:0749-29-9033