湖南エリア草津市・守山市・栗東市・野洲市
琵琶湖の南東に位置し、
広々とした水田が広がる湖南エリア。
琵琶湖での漁業や真珠の養殖など、
人と湖の営みが今も残り
琵琶湖を五感で楽しめます。
滋賀の数ある魅力的な
スポットの中から
「暮らし」
「遊び」「感じる」「見つける」
という切り口で
シガリズムを
感じることのできるスポットを
ピックアップしました。
-
遊び
刻々と表情を変える
滋賀の自然の中には、
心地よい遊びのリズムが
待っています。 -
緑に囲まれた静かな境内で、
ゆっくりリズムをととのえる。金勝山の頂上近くにあり、
大自然の中に佇む金勝寺。
開放的な境内でヨガを体験できます。
木々の匂いや空の色、太陽の温もり、
風の心地よさ、自然の豊かな表情にふれながら、
心と体のリズムがゆっくりと
ととのえられていきます。●TEL:077-558-0058(金勝寺)
※外ヨガは不定期開催です。
詳しくは077-551-0126(〈一社〉栗東市観光協会)まで
お問い合わせください。
-
感じる
滋賀で一日を過ごし、
自然と人との
バランスのとれた
営みを感じれば、
あなたの中にも
シガリズムが流れてきます。 -
琵琶湖のほとりに佇むホテルで、
一味違うプライベート空間を楽しむ。琵琶湖と比良の山並みが
目の前に広がるセトレマリーナびわ湖。
客室は14室のプライベートリゾートです。
滋賀の旬の素材を活かしたとっておきの「食」と
「こだわりのお部屋」で、ここでしか過ごせない
スローでまったりとした一日を。
〈スポット紹介〉
琵琶湖の恵みを
獲って、
食べて、
楽しめる。
親子3代で受け継がれてきた琵琶湖の漁を
体験できます。船に乗り込み、湖魚を
つかまえる刺網漁やシジミ漁など、
漁師たちの「いつも」を体感。
獲れた魚を使った朝食をいただくこともでき、
琵琶湖を五感で楽しめます。
●TEL:077-532-7779


琵琶湖と森を楽しむ
空中散歩。
琵琶湖博物館の敷地内にある全長150m、
最大地上高10mの空中遊歩道、樹冠トレイル。
屋外展示の「縄文・弥生の森」を、
まるで空中から見ているように観察できます。
本館では日本最大の湖・琵琶湖の多種多様な
生物を展示。あなたの好奇心を刺激する
たくさんの発見が待っています。
●TEL:077-568-4811
-
草津川跡地公園
旧草津川が公園に生まれ変わりました。街中と琵琶湖を結び、人と人をつなぐ魅力的な空間です。ぜひ園内で遊んで、食べて、自然とふれ合ってください。
●TEL:ai彩ひろば(区間2)077-568-2941
●TEL:de愛ひろば(区間5)077-562-5010
-
草津市立水生植物公園みずの森
約100種類以上のスイレンなど、さまざまな水生植物や四季の花が楽しめる植物園。スイレンのコレクションとしては日本最大級を誇る緑豊かな公園です。
●TEL:077-568-2332
-
勝部神社
豊かな鎮守の森と風格ある社殿が厳かな雰囲気を漂わせる勝部神社。約800年もの伝統を持つ「火まつり」では、大蛇に見立てた松明に一斉に火が放たれ、無病息災を願って褌姿の若者が乱舞します。滋賀県の三大火祭の一つに数えられています。
-
佐川美術館
琵琶湖畔に佇む「水に浮かぶ美術館」と称される館では日本画・彫刻・陶芸作品の常設展示のほかに、バラエティに富んだ展覧会やイベントも開催しています。
●TEL:077-585-7800
-
フォレストアドベンチャー・栗東
自然豊かな金勝の森の中にあるアクティビティ施設。施設の最大の特徴は森を森のまま利用していること。誰もが真剣に楽しみ、大人は子どもにかえり、子どもは大人へと成長できるスポットです。
●TEL:090-5794-0420
-
栗東スラックラインパークyou空感
約1,000㎡の敷地に初心者から上級者向けまでの各種スラックラインを設置した日本最大級の屋外型施設。周りは自然に囲まれ、澄み切った空気の中でスラックラインを楽しめます。
●TEL:090-5158-8800
-
糀屋吉右衛門 (こうじやきちうえもん)
田園風景が広がる風光明媚な三上山の麓で、江戸時代から受け継がれてきた製法で糀を造り続けています。こだわりの糀と地元産の大豆を用いて造られた味噌や甘酒を販売しており、冬場には味噌づくりを体験することもできます。
●TEL:077-587-0397
-
三上山(近江富士)
御上神社の神体山で、美しい山容から近江富士とも呼ばれています。山頂からは南西方向の展望が可能で琵琶湖や比良の山々、天気の良い日は遠くに奈良の生駒山なども見ることができます。
●TEL:077-587-3710(野洲市観光物産協会)